金融庁、みずほに業務改善命令 どうすればこの問題は解決するのか?
みずほのATMトラブルが何度も発生し、収束がつかない問題が起こっています。
金融庁は22日、みずほ銀行と持ち株会社みずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、一連のシステム障害に関する業務改善命令を出した。2月末のATM停止から障害が7回続き、金融庁は検査を続けている。検査が終わる前の改善命令は異例だが、社会インフラの安定を損なわないように応急対応が必要と判断した。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d1e34be6ec5fa55e0f1db3b68f6b602efcd9ee5
この問題に対してどのように取り組むべきなのでしょうか?
この件についてのコメント
この件については以下のようなコメントが出ています。
・当然だろう。世が世なら御取り潰しになっても文句言えない。政府はどうか国民の財産を守る決断を。
・公務員行政職にシステムが分かると思えない。したがって何も変わらないのでは?
・システムエラーの原因を究明しないと、同じような障害が起る。
原因が分かりませんでしたなんて論外。
銀行全体で何らかの不正を行っていて、それを隠蔽するためのエラーの可能性も考えられる。
せっかくデジタル庁を作ったのだから、そこと連携して、プログラムの解析をおこなったほうがよい。
・役員の解任は大事かもしれない。
この銀行はそこが癌でしょう。
合併によって複雑に絡んだ利害関係がそこら中で首を絞めてる。
・元々第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の3行が合併してできた銀行。2行でも大変なのに3つは無理があったな。派閥争いも熾烈と聞く。一枚岩にはほど遠いのだろう。
・銀行コード0001、渋沢栄一が初頭取の第一銀行がみずほ銀行の起源。近年では第一勧銀、富士銀、日本興業銀の3社が合併しその直後にみずほ銀行とみずほコーポレート銀行へ分割。そのあと更にこの2社が合併。みのりというシステムを構築するも、上記の流れでハード及びソフトも複数社が関わっているのが原因と見られる。SMBCと三菱UFJは合併後にすぐハード及びソフトを一本化したため、報道される程のトラブルは無い模様。金融庁としても銀行業界のリーディングカンパニーゆえより厳しい対応となるのは必至と思う。
・ガッタガタの土台の上に家を建てて、色んな手法で崩れないよう何度も増築しているようなものですよね、コレって。。
真面目に対応するなら、一度システム止めて年単位でリバースエンジニアリングして処理確認しないと改修できないんじゃないかな。
・このシステムをトラブル無しに運用し続けるのは実現不可能ですから、システムごと、銀行を廃棄するしかないのではないでしょうか。
三菱UFJとか三井住友かりそなに吸収させて、システムは廃棄。
他行も人余りでしょうけど、システムトラブル対応の経験は活かせないだろうか‥?
・先を見たら、もういらないじゃない。銀行自体が斜陽産業ですからね。皆んなが銀行勤務を目指したのは遠い過去。流通通貨(給与等々)はネットに任せて、でも、ネットも色々攻勢が激しいし無理かな。人を大幅削減してAI システム化しないとThe End.
・銀行法は、銀行に関して定めた日本の法律。 銀行の業務の公共性に由来する信用維持、預金者保護などと、金融の円滑のための銀行業務の健全、適切な運営を確保することを目的とする。銀行業に関するいわゆる「業法」である。
このことからみずほ銀行は銀行として開業してはいけない状態なのに国はダラダラと続けさせている
・命令して改善できるとは思わない。無理だろう。取引銀行を、変えたほうがいいよ。自分の預金が一晩で0になってからでは遅いですよ。私も口座ありますが解約するつもりです。ハッカーのカモにされたんではたまらん。
・今までみずほのシステム障害ニュースを何度見てきただろうか。正直『こんな銀行にだけは預けたくない』という思いしかありません。様々な銀行と合併してきた為、それぞれのシステムを継ぎ接ぎして繋げてきたツケが今もなお出続けている。いい加減いちからシステムを組み直した方が結果的に金額も安く済み、信用も高まると思う。
・使えない人材をシステムに回したり、システムの人員を半分にしたり、科学技術なめ過ぎ。
態度のデカい営業部長を注意したら5年間自宅待機が命ぜられた末に解雇が通告された行員が訴訟を提起したと言うニュースも数日前に出ていたし、根っこにあるのは経営のものの考え方にあるんじゃないのかね。
・金融庁はこの問題に対して具体的にどのように監督するのでしょうか?全く新しいシステムを立ち上げて、全顧客の取引を順次移し変えていくのが最善では?根が深すぎです。ただ、このままにしておくとある日突然預金残高0になってしまうかもね。
このようなコメントが出ているのを確認できました。
この件についての感想
この件をどうしたら解決できるのか?
コメント欄ではみんな言いたいことをいっています。
世間的に批判されるべきものになりますし、銀行の場合は自らも利用しているものでトラブルが起きたという人も多いでしょうから当然の反応です。
ただこれをどう解決できるのかというのは、そう一筋縄ではいかない話になるでしょう。
派閥が問題だというのは一つあったのかもしれませんし、そのあたりの対立で上手く統合ができなかったということもあるかもしれません。ですが、だからといってシステムトラブルが起こるとは限りませんし、上層部が責任をとって辞めたからといって解決できるような話ではありません。
また、金融庁が監督すること、関与することで解決できる問題なのでしょうか?少なくとも技術的な専門家集団が関与しない限りこれはコンプラ等の問題ではなくテクニカルな問題なので解決できないように思えます。
明確な答えを出すことはできず、だからといって停止したり、他銀行へ移す等はまたリスクが大きすぎます。
外部人材を呼び込んで検証するくらいしか方法はないのではないでしょうか。